夏から秋にかけての肌荒れや乾燥肌の原因は、秋の花粉

8月お盆過ぎ〜9月にかけて、肌がムズムズとしたり痒みや赤み、肌荒れや乾燥を感じることはありませんか?

夏の厳しい日差しや冷房の風、大量にかいた汗などにより肌が受けたダメージが蓄積され、残暑頃になるとシミや乾燥、肌荒れとしてあらわれる場合があります。また、季節の変わり目の時期は気温や気候の変化で、肌のバランスが崩れることがあります。

しかし、この時期の肌荒れの原因は、他にもあります。それは「秋の花粉」です。
秋は春の花粉症と同じように、飛散した花粉でアレルギー症状があらわれる場合があります。

秋の花粉による肌荒れと乾燥

秋の花粉の正体は?

春の花粉で一般的なスギやヒノキのように、秋にも要注意の花粉があります。主な秋の花粉と飛散する時期は、以下になります。

  • イネ科(8月〜9月)
  • ヨモギ(8月中旬〜9月)
  • ブタ草(8月下旬〜9月)
  • カナムグラ(9月〜10月)

※上記の目安は、地域により多少異なります。

秋の花粉の植物はスギやヒノキのように広範囲に飛散はしませんが、雑草類なので公園や道端、河川敷などに生息しています。

花粉による肌荒れは花粉皮膚炎

秋の花粉による症状のあらわれには、個人差があります。春の花粉症と同じように、目のかゆみ、喉の痛み、鼻水、クシャミなどがあります。

上記の症状以外にも、肌に花粉が付着してかゆみや肌荒れ、炎症を起こしてしまう場合があります。花粉の影響で肌がアレルギー症状を起こすことを「花粉皮膚炎」と言います。
鼻水やクシャミの自覚はなくても、この時期になんとなく肌がムズムズ、ヒリヒリと感じる場合は、花粉皮膚炎である可能性があります。

花粉皮膚炎は、肌に付着した花粉が皮膚から体内に入り、アレルギー反応を起こします。
残暑や秋口は、夏の強い日差しによる紫外線や冷房の風を受けた影響で、肌が乾燥気味になります。乾燥は肌のバリア機能の低下を招き、肌の免疫力が下がります。免疫力の低下により肌への花粉の侵入を防げず、アレルギー反応が起こります。

また、花粉皮膚炎は自己では判断できません。花粉の時期に花粉症の自覚がなくてもアレルギー症状を感じたら、皮膚科など医療機関でアレルギー検査を受けましょう。

花粉皮膚炎が起きる原因

花粉皮膚炎を発症してしまう一番の原因は、肌の乾燥化です。

潤いのある正常な肌は、分泌される皮脂によりバリア機能が備わっています。そのバリア機能で外部の異物から肌を守り、肌内部にある水分の蒸発を防いで潤いを保ちます。
バリア機能が備わっていれば、花粉が肌に侵入することを防ぎます。

しかし、紫外線を浴びると肌のコラーゲンが破壊され、潤いが保てなくなります。それがバリア機能の低下に繋がり、肌がどんどん乾燥化していきます。

花粉皮膚炎を防ぐためには

肌のバリア機能を保つためには、まず紫外線を浴びないようにすることが第一です。日差しが強い日以外でも、紫外線は常に地表に降り注いでいます。日差しが弱い日や曇りや雨の日でも、日焼け止めを塗ったり、長袖を着て肌に直接日が当たらないよう、普段から紫外線対策を心掛けましょう。

日に当たった後や冷房の風に当たって乾燥を感じた時は、しっかり保湿して水分を摂取しましょう。

また、秋の花粉の原因であるブタ草やヨモギなどは雑草類のため、どこにでも生息しています。外を出歩く場合は皮膚に直接花粉が付着しないよう、マスクや帽子、長袖などを着用してなるべく肌の露出を控えましょう。
外出先から帰ってきた時は、衣類などに付着した花粉をはらってから入室するようにしましょう。