“塗るだけ”じゃもったいない!ボディクリームの効果を最大限に引き出す方法

顔と同じように、手や足、デコルテなどのボディケアも、年齢肌対策や健やかな素肌を保つためには欠かせません。
中でもボディクリームは、乾燥から肌を守り、潤いをキープするための心強いアイテムです。

でも、「毎日塗っているのにカサつく…」「むしろ肌トラブルが増えたかも?」そんなお悩みを感じたことはありませんか?
実は、使い方ひとつでボディクリームの効果は大きく変わるんです。

この記事では、今日から実践できるボディクリームの効果的な使い方と、肌の状態や時間帯に合わせた使い分けのコツをご紹介します。
「なんとなく塗ってる」から卒業して、もっと肌が喜ぶケアを始めましょう!

そもそも「ボディクリーム」って何のために使うの?

「なんとなく乾燥対策に…」と使っている方も多いボディクリーム。
でも実は、使い方次第で保湿だけでなく、心と体に嬉しい効果があるってご存知でしたか?

ボディクリームとは、名前の通りボディ用の保湿クリームのこと。
ボディミルクやボディローションに比べて油分が多く、こっくりとした濃厚なテクスチャーが特徴で、特に乾燥が気になりやすいひじ・ひざ・すね・腕などの保湿にぴったりです。

さらに注目したいのが「香り」。
ラベンダーやローズなど、種類豊富な香りを選べるので、スキンケアしながらリラックス効果や安眠効果も期待できます。

つまりボディクリームは、乾燥を防ぎながら、癒しのひとときまで叶えてくれる頼れる存在。
毎日のケアに上手に取り入れれば、肌だけでなく気分まで整えてくれるはずです。

塗り方次第で差が出る!?ボディクリームの賢い使い方&ベストなタイミング

ボディクリームって、ただ塗ればいいと思っていませんか?
実は、ちょっとした使い方やタイミングの違いで、保湿力や肌のうるおい感がぐんと変わるんです。

せっかくのケアをもっと効果的にするために、今日から取り入れられる“賢い使い方のコツ”をご紹介します。

これを知れば、あなたのボディケアがワンランクアップすること間違いなしですよ!

ボディクリームを塗るベストなタイミング

実は、ボディクリームの保湿力を最大限に引き出すには“塗るタイミング”がとっても重要。
効果的に浸透させるには、肌が【清潔】【やわらかい】【少し濡れている】この3つの条件がそろっていることがカギなんです。

つまり…そのベストな瞬間とは“お風呂上がり”!
この絶好のタイミングを逃さないことで、うるおいの持続力がぐんとアップしますよ。

では、どうやって塗るのが一番良いの?そのポイントも詳しくお伝えしていきます。

効果的な使い方 

1.  ボディクリームを手のひらに出し、両手で温める

ボディクリームが冷たくヒヤッとしている状態で肌にのせると、毛穴が収縮し、せっかくの潤い成分が浸透しにくくなります。したがってボディクリームは手のひらで温めることがポイントです。
肌に浸透しやすくなって、より効果が高まりますよ。

2. 肌が濡れている状態の上から、1パーツごとに塗っていきましょう

濡れている状態でボディクリームを塗る理由は、乳化をさせるためです。
ボディクリームは油分と水分が混ざり合うと乳化し、単体で塗るよりも浸透率が上がります。
この時、肌についている水分が多すぎる場合は、事前に手のひらで水分を払い落としておくと良いです。

3. くるくると円を描きながら丁寧に塗りましょう

肌にある小さなシワにしっかり塗り込むことで、シワの細部まで潤い成分が行き渡ります。
細かいところは、指先を使って優しく丁寧に塗ることがポイントです。
決して強い力で摩擦を与えないでくださいね。

4. 清潔なタオルで優しく水分を拭き取りましょう

ゴシゴシ拭いてしまうとせっかく塗ったボディクリームが取れてしまうので、軽くポンポンと拭き取る程度で良いでしょう。

使うときの注意点

 ・肌に直接のせないこと

ボディクリームを温めることで浸透率がアップするので、肌に直接のせるのではなく、必ず手のひらに出すようにしましょう。

・ささっと塗って終わらせない

ただ塗れば良いと思っている人も多いのではないでしょうか。
ささっと塗るだけでは肌の内部まで潤い成分が行き渡らないので、丁寧に塗りましょう。
併せてマッサージをしながら塗れば、むくみ防止にも繋がるので一石二鳥ですよ。

・適量を使う

1回の適量は部位によって違いますが、100円~500円玉の大きさが目安です。量が少なすぎる場合は、摩擦が刺激となり肌にダメージを与えてしまいます。
また、量が多すぎる場合は、ベタベタが衣類に付いてしまうなどのデメリットもあり不快に感じてしまうことでしょう。
したがって、目的や部位によって適量を使うことが大切なのです。 

より乾燥を防ぐためにできる「プラスアルファ」

 ・ボディクリームを塗る前に化粧水をつける

化粧水によって肌を潤わせ、肌のキメが整うと、次に塗るボディクリームの浸透率が上がります。
またこの工程は、化粧水が浸透した肌にボディクリームの油分によって蓋をするという役割もあります。
「時間がなくて面倒」という人には、全身にシュシュッと吹きかけることが出来る、スプレー式の化粧水がオススメですよ。

入浴時の“かゆみ”と“乾燥”にご注意!

熱いお湯に長く浸かっていると、肌がかゆくなった経験はありませんか?
つい掻いてしまい、肌に傷ができてしまうこともありますよね。

実はこのかゆみ、「ヒスタミン」という物質の影響なんです。
ヒスタミンはかゆみを引き起こすだけでなく、肌の乾燥も悪化させてしまいます。

さらに、長時間の入浴によって、肌のうるおいを守る「セラミド」という成分が流れ出てしまうことも。
セラミドが減ると、乾燥が進んでしまいます。

乾燥を防ぐためのポイント

  • お湯の温度は「ややぬるめ」に(38~40℃がおすすめ)

  • 入浴時間はほどほどに(15分程度が目安)

肌を乾燥から守るためにも、ちょっとした工夫で快適なバスタイムを楽しみましょう!

ボディクリームの上手な使い分

ボディクリームは全身に使うのが理想的ですが、実は部位によって肌の状態はさまざま。
乾燥しやすい部分もあれば、皮脂が多く出る部分もあります。

だからこそ、部位や目的に合わせて使い分けるのが◎
ここでは、そのポイントを分かりやすくご紹介します。

○部位ごとの使い分け

・背中・胸・お腹

皮脂が多く分泌されやすく、ニキビや肌荒れが起こりがちなエリアです。
おすすめ:油分少なめ・水分多めのサラッとしたタイプ

・手、腕、足

皮脂腺が少なく、乾燥しやすい部分。しっかり保湿がカギです。
おすすめ:油分たっぷりの濃厚クリーム
ヒアルロン酸やコラーゲン、オイル配合のものが◎

★塗るときのコツ:
・肘は軽く曲げて塗ると浸透しやすい
・膝も同様に、少し曲げて塗ると◎

・かかと

体の中でも特に乾燥しやすく、放置すると角質が硬くなります。
おすすめ:尿素配合のクリーム
→ 角質をやわらかくする効果あり!

・顔

顔とボディでは肌質が異なるため、注意が必要。
おすすめ:顔用にも使える、低刺激タイプのボディクリーム
香料による肌トラブルを避けるためにも、成分をよくチェックしましょう。

○季節・目的ごとの使い分け

・夏や日中に

ベタつきが気になる時期は、爽やかな使用感が◎
おすすめ:さっぱり系・清涼感のあるタイプ

・冬や夏の保湿ケアに

乾燥が気になる季節には、しっとり感が長持ちするものを。
おすすめ:高保湿タイプの濃厚クリーム
+オイルを混ぜて使うのも効果的!

・リラックスしたいときに

香りで気分をリフレッシュ&リラックス。
おすすめ:フローラル・シャボン・柑橘系などの香り付き
寝る前に使うと、心地よい香りに包まれて快眠できます。

・マッサージしたときに

保湿しながら肌の引き締めも叶えたいなら。
おすすめ:唐辛子エキスなどの引き締め成分入り、伸びのよいテクスチャー


さらに、「敏感肌用」「乾燥肌用」「無香料」「微香料」など、肌質に合わせた商品もたくさんあります。
肌の状態や好みに合わせて、ぴったりのボディクリームを選びましょう。

まとめ

ボディクリームは、全身の保湿ケアに欠かせない大切なアイテム。
でも、実は「正しい使い方」ができていない人も意外と多いかもしれません。
また、部位によって使い分けることで、乾燥や肌トラブルを防ぐことにもつながります。

今回ご紹介したポイントを意識しながら、ぜひ毎日のケアに取り入れてみてください。
最初から全身に塗るのが面倒…という方は、かかとやひじ、腕など乾燥しやすい部分から始めてOK!
少しずつケアする範囲を広げていけば、無理なく“潤い習慣”が身につきます。

さらにオススメなのが、プラスロン化粧品のスキンローションとの併用。
入浴後、スキンローションで肌にたっぷり水分を与えたあと、ボディクリームでふたをすることで、うるおいをしっかり閉じ込めてくれます。
乾燥に負けない、ふっくらなめらかな肌を目指しましょう。

スキンローション(化粧水) – プラスロン化粧品

顔だけでなく体にも使える全身保湿ローション

お肌に馴染みよく、たっぷりと保湿させるために、厳選された高品質の美容成分を使用。
さらっとした使い心地で肌にスッとなじみ、乾燥しやすい腕や脚、デコルテまでしっかりうるおします。