糖は美容の大敵!スタイルだけじゃない、糖はシワやたるみにも影響する

シミやシワ、たるみなど、年齢を重ねるとお肌の加齢に悩まされることが増えてきます。

お肌を若々しく見せるためのスキンケアと言えば、UVケアや優しい洗顔、しっかり保湿などを思い浮かべますよね。

しかし、ここ数年知られてきたエイジングケアとして“抗糖化”に注目が集まっています。
お肌を“直接ケアせず糖の摂取をセーブする抗糖化”には、一体どんな効果があるのでしょうか?
まだまだ知られていない抗糖化の効果や実践方法など、シミ、シワ対策に「期待・大!」な抗糖化について解説いたします!

糖化とは?


シワやたるみなど、肌がハリを失う原因には加齢による筋力の低下が挙げられます。
そのため顔の筋力を鍛えるトレーニングを実践したり、コラーゲンなどの潤い成分を積極的に取り入れる方も多いと思います。
しかし筋力の低下以外にも、体の「糖化」が肌トラブルの原因の一つとされています。

糖化とは、食事などで吸収した糖質が体内のタンパク質と結びついて“AGEs”という物質に変化する現象です。
お肌に潤いやハリを出すコラーゲンにAGEsが溜まると、弾力がなくなって硬くなり、たるみやシワなどの肌トラブルを引き起こします。

お肌の弾力を奪う“AGEs”って何?

“AGEs(エージス)”とはたんぱく質の糖化反応で作られる生成物の総称で「終末糖化産物」などと訳されています。
体の老化に関係する物質であると言われており、確認されているだけでも数十種類存在します。
AGEsを多く含む食品として、お肉やバターが挙げられますが、揚げる・焼くと言った水を使わない調理方法はAGEsを増加させます。
AGEsを発生させるたんぱく質の糖化反応を“メイラード反応”と呼びますが、身近なメイラード反応と言えば、食品を焼いたときにできる“焦げ”が挙げられます。
こんがり焼けたトーストや、カリカリに焼けたベーコン、炊き込みご飯のおこげなど、私たちの身近には“美味しいメイラード反応”がたくさん存在します。
お肌の弾力を奪うAGEsとは、食べ物を美味しくしてくれる“おこげ”のことでもあるのです。

糖化によってもたらされる体の不調


シワ、シミ、たるみ、くすみを招く糖化ですが、肌トラブル以外にも、体にさまざまな悪影響を及ぼします。
AGEsが蓄積することで起きる体の不調には、下記の症状があります。

動脈硬化

動脈硬化とは、動脈が厚くなり硬化した状態のことです。
AGEsは体内の活性酸素の上昇を招き、内皮細胞の障害や変性脂質の形成を促します。その結果動脈硬化を進行させ、病気をもたらすのです。
動脈硬化によって引き起こされる病気を“動脈硬化症”と言いますが、さまざまな病態があります。

【動脈硬化症の病態】

  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞
  • 高血圧
  • その他、心疾患・脳血管障害など

アルツハイマー

アルツハマーとは、脳の神経細胞が急速に減少することで正常な働きが失われ、認知機能が低下していく病気です。
その原因の一つとして挙げられるのが食生活で、糖分の過剰摂取はNGだと言われています。
AGEsは糖とたんぱく質が結びついて起こる現象ですが、AGEsは神経細胞を死滅させてしまうのだそうです。
アルツハイマーの患者さんの前頭葉では、健康な人の3倍以上のAGEsが蓄積されているのだとか。
また、糖尿病患者のアルツハイマー発症率の高さも、AGEsとアルツハイマーの関係を裏付ける根拠とされています。

骨粗しょう症

骨の密度が低くなることで引き起こされる骨粗しょう症ですが、体の糖化とも密接に関係しています。
良質な骨を形成する成分の一つに、コラーゲンがあります。たんぱく質の一種であるコラーゲンは、糖化することで質が低下し、骨の形成に影響を及ぼします。
またコラーゲンは、関節のクッションでもある軟骨の重要な成分です。
糖化によってコラーゲンの質が下がると、骨粗しょう症や関節の痛みなど、骨に関する不調を招いてしまします。

薄毛

薄毛は見た目にも影響するため、健康な人でも気になってしまう体の不調です。
髪の毛の主成分は、ケラチンと言うたんぱく質です。このケラチンが糖化しAGEsが増えてしまうと、白髪が増えたり、抜け毛の原因になるのだとか。

その他にもAGEsが引き起こす体調不良はたくさんあります。
私たちの日常には、甘いお菓子やAGEsを溜め込んでしまう要因が数多く潜んでいますので、注意しましょう!

抗糖化で期待できるエイジングケアの効果


上述した通り、糖化は健康に悪影響を及ぼす作用です。
しかし日常生活から抗糖化を心掛ければ、美容や健康が促進されることも事実です。
抗糖化で期待できる美容効果には、どのようなものがあるでしょうか?

コラーゲンの活発化

最初にもお話しした通り、糖化によるAGEsの蓄積はコラーゲンから弾力を奪ってしまいます。抗糖化はAGEsの蓄積からコラーゲンを守り、弾力のある若々しいお肌を作り出してくれます。
また、AGEsが肌細胞を死滅させるのを阻害できるため、お肌全体の活性化にもつながるのです。

血流改善

動脈硬化の要因であるAGEsを防ぐことは、血流の改善に効果的です。血流が良いことは細胞へ栄養が行き届くことを意味し、お肌にとってとても重要なことです。
また、血流不良はお肌のターンオーバー周期にも悪影響を及ぼします。
抗糖化で血流が改善されれば、お肌の硬化によるシワや、メラニンの蓄積によるシミの抑制に期待できます!

抗糖化を促す食材


食べてしまった糖分が糖化してAGEsになると、悪さを働くことは分かりました。でも、どうにかして“無かったこと”にできないものでしょうか?
食事によって摂取した糖分を、抗糖化して“チャラ”にできれば嬉しいですよね!
抗糖化はエイジングケアにもつながりますので、ここでは抗糖化を促す食材をご紹介いたします。

渋皮に注目の“栗”

栗の渋皮には、糖化を阻害する成分が含まれていることがわかってきています。
渋皮は栗を加工する際に廃棄される部分であるため、抗糖化食品への利用に関して研究が進んでいる食材の一つです。

辛味少な目な“新生姜”

生姜にはショウガオールという成分があり、AGEsを抑える効果があると言われています。
生姜と新生姜はともに同じ品種の植物なので、含まれている成分にも大きな差はなく、どちらにもショウガオールが含まれています。
ただし生姜に比べて新生姜は辛味が控えめなので、抗糖化のために積極的に生姜を摂取したいのであれば、新生姜の方がおすすめかもしれません。

糖化にも効く“モロヘイヤ”

野菜の中でもトプクラスに栄養価が高いことで知られるモロヘイヤですが、抗糖化にも効果が期待できます。
ある大学の研究によると、調査した野菜の9割に抗酸化作用が認められたそうです。その中でもモロヘイヤは、特に効果が高かったのだとか。

手軽さに注目の“サニーレタス”

「健康のために毎日サラダを食べる」という習慣をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
サラダの材料として定番のサニーレタスも、抗糖化が期待できる食材の一つです。
野菜の多くに抗糖化作用があるとのことですが、サニーレタスは多くの文献で紹介されています。
毎日のサラダにも合わせやすいので、抗糖化の強い味方になりそうです!

水分補給とW効果!“お茶”

何気なく飲んでいるお茶にも抗糖化作用があります。
お茶含まれているカテキンに抗糖化作用があるとされ、エイジングケアに一役買っています。
抗糖化を過剰に意識していない方でも、お茶を飲めば、水分補給のついでにスキンケアができることになるのです!
ただし緑茶などにはカフェインも多く含まれています。そのためカフェインをあまり含まない、甜茶(てんちゃ)やルイボスティーなどがおすすめと言えます。
また、抗糖化作用が特に高い食材として、玄米茶を挙げる研究結果もあるようです。

抗糖化にいい生活習慣


食生活の改善だけではなく、体を動かしたりストレスを溜めないことも抗糖化に繋がります。
適度な運動やストレス発散は抗糖化にとって欠かせない生活習慣なので、シミ対策、シワ対策の一環だと思って楽しんでください。

抗糖化に最適な運動習慣

抗糖化がエイジングケアに効果的だと分かっていても、毎日運動するのは結構な負担です。
そんな方は、無理せず、ちょっと体を動かすように心掛けてください。例えば、デスクワークや立ち仕事の合間に時々ストレッチを行なうなど。
ちょっとした時間に体をほぐすだけでも、リフレッシュできて抗糖化に繋がるのです!

抗糖化に最適なストレス発散方法

普段から自分なりのストレス発散方法を実践している方もいらっしゃると思いますが、忙しくて「ストレス発散の時間が取れない!」なんて方もいるのではないでしょうか。
「ストレスを発散しなきゃ!」と神経質になってしまっては、かえってストレスが溜まります。
ストレスの解消に時間を掛けられない方は、とりあえず“瞑想”にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
一日、5分でも10分でも構いません。
短い時間でも意識を“無”にすると、頭の中がスッキリしてリフレッシュになりますよ!

まとめ

抗糖化は糖分の過剰摂取による肥満や、健康不良を抑制する効果が期待できます。
しかし効果はそれだけにとどまらず、お肌のハリを改善したり、シワ対策・シミ対策になったりもするのです。
普段の生活で「体にイイから」と言う理由で、糖分を控えたり野菜をたくさん食べたりする方も多いと思いますが、それらの行動は「抗糖化している」と言えます。

これからも是非!続けていってください!