紫外線による日焼けで肌が乾燥する2つの理由

肌が黒く焼ける、シミの原因として紫外線を避けている人は多いかと思いますが、
紫外線は肌の乾燥も招くってご存知でしたか?

日焼けをした肌はなんとな〜くカサカサするなと感じた人は多いと思いますが、
紫外線が肌の乾燥を招く現象はほとんど誰もが経験しています。

例えば、日焼けをしたあとに、浅黒くなった肌の皮がぺりぺりと剥けてしまう現象。

あれも、紫外線からのダメージを受けた肌細胞が生まれ変わる(ターンオーバーする)過程で、
角質が極度に乾燥してしまうことが原因の一つです。

では、なぜ紫外線で日焼けをすると、肌は乾燥してしまうのでしょうか?

紫外線に攻撃された肌細胞は乾燥する

一言に紫外線と言っても、紫外線にはUVA・UVB・UVCの3種類があり、
その中で人体に影響を及ぼしているのがUVAとUVBの2種類です。

UVAは長い波長で肌の奥にダメージを蓄積させるタイプの紫外線です。

長年蓄積されたダメージが、シミを作ったり肌をたるませシワを増やしたりする、
肌の老化(光老化)の最大の原因と言われています。

UVBは短く強い波長で肌の表面にシミや炎症を起こすタイプの紫外線です。

非常に強いダメージを肌細胞に与えることで、皮膚ガンの原因にもなると言われています。

どちらの種類の紫外線も、肌の細胞を攻撃することでダメージや炎症を起こしますが、
このダメージ以外に共通して起こるのが、肌の乾燥です。

紫外線を受けた肌には活性酸素が発生し、肌のバリア機能が急激に下がります。

肌のバリア機能とは、皮脂膜・角質層・角質幹細胞脂質(セラミド)・NMF(天然保湿因子)の
4つの要素から成り立っており、肌に水分を蓄え、外界からの刺激をブロックする役割があります。

紫外線で活性酸素が発生すると、皮脂が酸化し、皮脂膜に守られているはずの
角質層がダメージを受けてはがれやすくなります。

角質層がはがれることで、角質間細胞脂質やNMFなどの
肌に水分を蓄える役割を持つ成分が流出し、肌はどんどん乾燥します。

健康な状態であれは、新しい肌細胞が断続的に生み出されるので問題ないのですが、
新しい肌細胞が作られるためには肌が健康で、水分や栄養がたっぷりなければいけません。

紫外線にさらされた肌は細胞レベルでダメージを負っている上に乾燥しているので、
新しい肌細胞がうまく生まれにくく、余計にガサガサ・ゴワゴワの乾燥肌が続く悪循環が起こります。

紫外線でカルボニル化した肌は乾燥する

紫外線で肌が乾燥するのにはもう1つ理由があります。

紫外線が当たった角質のたんぱく質は変性(カルボニル化)してしまいますが、
たんぱく質が変性してしまった角質には水分を保持する力がなくなっていき
肌の乾燥を招くことが近年の研究でわかっています。

ではその、カルボニル化とは一体なんなのでしょうか?

肌のバリア機能の1つにもある皮脂膜ですが、この皮脂などの脂質(脂肪酸)は
紫外線で発生した活性酸素の影響で酸化し、過酸化脂質になります。

この過酸化脂質は肌にとってシミやたるみ、シワの原因になります。

一方、肌の土台である真皮のたんぱく質は、過酸化脂質に影響されて変性することがあり
この変性をカルボニル化といいます。

カルボニル化した肌は黄色化してしまい、黄ぐすみの原因になるほか、
カルボニル化した肌は通常よりも角質層の水分量がグンと低下することがわかっています

また、カルボニル化して乾燥した肌はバリア機能が下がることで活性酸素の発生が増加し、
さらなるカルボニル化を招く悪循環に陥ってしまうので、
紫外線を浴びている限り肌の乾燥はどんどん進んでしまうのです。

紫外線はとにかく浴びない・防ぐ・浴びたら保湿ケアを

紫外線を浴びた肌が乾燥することはわかりましたが、乾燥はシミやシワにニキビ、
くすみやゴワつきなど、ほぼすべての肌トラブルの原因と言っても過言ではありません。

乾燥からくる肌トラブルを防ぐためには、まずは紫外線を無防備な状態で浴びないこと。

紫外線が降り注ぐ所に出かける際は、
日焼け止めやUVカット昨日のある小物などで紫外線を物理的に防ぐこと。

紫外線を浴びてしまったら保湿ケアを重点的に行うこと。

この3点が基本かつ重要です。